ENTRY
新卒採用 キャリア採用 パートタイマー
LOVE大分

行員のほとんどが「大分が好き!」「大分のために何かをしたい!」と声をそろえて言います。
働く舞台の『大分』って、いったいどんな所?

豊後二見ヶ浦(佐伯市)

宇佐神宮(宇佐市)

安心院の朝霧(宇佐市)

小鹿田焼(日田市)

原尻の滝(豊後大野市)

かぼす(臼杵市、竹田市など)

くじゅう連山(竹田市〜由布市〜九重町)

国宝臼杵石仏(臼杵市)

大分ってどんなとこ? 大分ってどんなとこ?

大分県は九州の東部に位置し、温泉や自然、食文化が豊かな県です。
別府温泉や由布院温泉をはじめとする多くの温泉を有し、源泉数、湧出量ともに日本一であり「日本一のおんせん県おおいた」をキャッチフレーズに観光PRを推進しています。
周防灘、伊予灘、豊後水道の3つ海に面し、関さば・関あじ・ぶり・カレイなど、漁業も盛ん。
さらには大自然が生み出す農産物や美しい景観など、魅力が満載です。
ここでは大分県の特徴と大分銀行の関わりを紹介します。

北部

中津市・豊後高田市・宇佐市・国東市

大分県は地震が少ない、水がきれいとのことで、半導体関連の工場が集中しているのが北部です。宇佐市にある宇佐神宮は、全国4万社以上ある八幡宮の総本社。全国から参拝者が訪れます。

中部

杵築市・日出町・別府市・大分市・
由布市・臼杵市・津久見市

県庁所在地である大分市を核に経済発展の中心となるエリアです。別府市・由布市は温泉や観光地が数多くあり、国内外から多くの観光客が訪れています。

西部

日田市・玖珠町・九重町

歴史ある町並み(天領・豆田町)、温泉(筋湯・日田温泉)、自然(くじゅう連山・九重“夢”大吊橋)など、多彩な魅力が詰まったエリアです。アウトドアや温泉が好きな方には特におすすめです。林業が盛んなエリアです。

南部

佐伯市・豊後大野市・竹田市

豊かな自然や海の幸が魅力のエリアです。佐伯市の水産業の生産量は大分県内の水産業生産量の約65%を占める県内随一の水産都市です。竹田市は、かつて岡藩の城下町として栄えた場所で、城下町の面影を残す町並みが魅力です。

人口
109

万人

沖縄県を除く九州7県のうち第5位に位置しています。

1人当たり県民所得
260.4

万円

実は、
福岡に次いで

九州2位
製造品出荷額等
47,134

億円

実は、
福岡に次いで

九州2位
観光

大分の市町村×大分銀行で
稼げる地域をめざす

豊富な観光資源を最大限活用して、地域の稼ぐ力を最大化。流出していた資金の地域内循環・域外流出を最小限に留めることを目指した「地域ビジョンプロジェクト」が動き出しています。

産業

半導体関連産業を集め
九州のシリコンアイランドへ

新生シリコンアイランド九州の実現に向けた連携協定書を締結し、企業の成長をバックアップしています。並行して、大分銀行ではサプライチェーン強靭化に向けた取り組みを強化しています。

名産

大分のいいもの、美味しいもの。
地域商社「OitaMade」

大分県内の様々な優れた名産品や特産品の発掘・商品化・販売促進の取り組みとして、本店の近くにある「OitaMade」で展示および販売を行っています。
Oitaをテーマに生産者や関係者の支援と地域経済の活性化につながっています。

未来に向けて

金融のことをもっと身近に感じてもらうために

地域の皆さまに正しい金融リテラシーを提供するため「金融教育活動」を実施。
県内の小学生から社会人までの幅広い層に対して、さまざまな視点からの情報発信を行っています。

未来に向けて

Information