大分銀行アプリ
よくあるご質問
- 大分銀行アプリについて
- 口座登録について
- 端末・操作方法について
- プッシュ通知(お知らせ)
について - アプリ暗証番号・
生体認証について - 機種変更について
- バージョンアップについて
- お困りの方
- スマート通帳について
-
大分銀行アプリについて
- 大分銀行アプリとはどのようなアプリですか?
-
以下のサービスがご利用いただけます。
- ①口座残高・入出金明細照会
…リアルタイムの口座残高と直近30日間の入出金明細がご確認いただけます。 - ②スマート通帳
…紙の通帳のかわりにスマートフォンの中に取引明細を保有するサービスです。 - ③カンタン決済(大分銀行PayB)
…払込票をスマートフォンでお支払いできるサービスです。 - ④その他に店舗・ATM検索、インターネットバンキング、クーポンなどご利用いただけます。詳しくはこちらをご覧ください。
- ①口座残高・入出金明細照会
- 利用できる時間帯はいつですか?
-
24時間※ご利用いただけます。
- ※ 毎月第1、第3月曜日の午前2時~午前6時、1月1日の終日、1月2日、3日の午前0時~午前8時および午後7時~午前0時、5月3日~5日の午前2時~午前6時はご利用いただけません。
- ※ 上記の他、システムメンテナンス等により、ご利用いただけない場合がございます。
-
口座登録について
- どのような口座を登録できますか?
-
「大分銀行アプリ」は1端末1アプリ最大20口座(代表口座1口座、関連口座19口座まで)登録できます。
ただし、1アプリ内で登録できるのは名義が同一の口座に限ります。
代表口座…キャッシュカード発行済の普通預金
関連口座…普通預金、貯蓄預金、カードローン、定期預金、積立式定期預金、外貨預金、投資信託
- ※ アプリのご利用は、「おおいたぎんこうダイレクト」(個人向けインターネットバンキング)のご契約が必須となります。現在インターネットバンキングをご利用でない方は、アプリの初回登録時に、アプリご利用口座にインターネットバンキングが自動登録されます。
- ※ 外貨預金は、インターネットバンキングまたは窓口にて関連口座登録のお申込みが必要です。
- ※ 投資信託は、窓口にてインターネット投資信託ご利用のお申込みが必要です。
- アプリに登録した覚えのない口座が追加されているのですが?
- 大分銀行アプリのリニューアルにより、「おおいたぎんこうダイレクト」(個人向けインターネットバンキング)の登録口座がアプリに自動登録されるようになりました。
- 会社(法人)の口座は利用できますか?
-
「大分銀行アプリ」は個人のお客さま向けのサービスです。
法人のお客さまにはご利用いただけません。
-
端末・操作方法について
- スマートフォンならどの機種でも利用できますか?
-
ご自身の機種が推奨対象外の場合、本アプリがご利用いただけない場合がございます。
詳しくはこちらをご確認ください。
- タブレット端末でも利用できますか?
-
「大分銀行アプリ」はスマートフォン用に提供しています。
タブレット端末でのご利用はいただけません。
- 大分銀行アプリはどうしたら利用できますか?
-
スマートフォンからAppストアまたはGoogle Playにアクセスいただきアプリをダウンロードすることでご利用いただけます。
初回のご登録方法はこちらをご確認ください。
- スマートフォンを紛失した、または盗難の場合はどうすればよいですか?
- 携帯電話会社にご連絡のうえ、当該スマートフォンの通信などの利用を停止してください。新端末に「大分銀行アプリ」を新たにダウンロードし、利用登録を行っていただくことでご利用を再開できます。
-
プッシュ通知(お知らせ)について
- 口座の入出金通知が届きません。
- 入出金通知が届くのは、代表および関連口座の、普通預金・貯蓄預金のみです。
- 入出金通知を止めたいのですが、どうすればよいですか?
- ご利用の端末の設定画面から、通知→「大分銀行アプリ」を選択し、通知を許可をOFFに変更してください。
- プッシュ通知(お知らせ)の設定を変更したいですが、どうすればよいですか?
-
操作手順は以下の通りです。
●iPhone「設定」→「大分銀行アプリ」を選択して、「お知らせ受信の設定」-「お知らせを受信する」をオフにしてください。
●Android「大分銀行アプリ」画面から「お知らせ設定」-「設定」を選択し、「お知らせを受信する」のチェックを外してください。
-
アプリ暗証番号・生体認証について
- アプリ暗証番号を忘れてしまいました。
- アプリ暗証番号入力画面において「アプリ暗証番号をお忘れの方」を押下し、再登録を行ってください。
- 生体認証が利用できません。
-
以下の条件を満たす必要がありますので、ご注意ください。
- 1. 生体認証機能搭載のスマートフォンであること
- 2. あらかじめスマートフォンに指紋情報(顔情報)を登録されていること
生体認証を連続して誤ると(3回)、自動的にアプリ暗証番号の入力画面に遷移します。アプリ暗証番号の認証により、ご利用いただけます。 他のアプリなどでの操作を含め、連続5回生体認証を誤ると、生体認証がロックされます。(ロックされた場合、端末のパスコードを入力すると、再度ご利用いただけるようになります。)
- 生体認証の設定方法が分かりません。
-
操作手順は以下のとおりです。
「大分銀行アプリ」画面のアプリ設定ボタンから「指紋認証機能利用(Touch ID利用/Face ID利用)」を「ON」にします。
※「OFF」にすることで、「アプリ暗証番号」入力での利用になります。
※ Touch IDは、iPhone 5s以降の機種で搭載された指紋認証の機能です。
※ Face IDは、iPhone X以降の機種で搭載された顔認証の機能です。
-
機種変更について
- アプリは機種変更しても使えますか。
-
新端末にアプリを新たにダウンロードし、利用登録を行っていただくことで、ご利用可能です。
操作方法についてはこちら
-
バージョンアップについて
- 移行(バージョンアップ)ができません。
- 「おおいたぎんこうダイレクト」(個人向けインターネットバンキング)が利用停止中の場合や、推奨されていないOSの場合など移行できない場合がございます。詳しくはこちらをご確認ください。
-
お困りの方
- エラーが表示されるのですが。
- エラー理由をこちらからご確認ください。
-
スマート通帳について
- 「スマート通帳」への切替後のお取引はどうやって行うのですか。
-
「スマート通帳」への切替後のお取引は、ご来店いただく必要のない、スマートフォンやパソコンで便利な「おおいたぎんこうダイレクト」や、ATMでキャッシュカードをご利用ください。
ただし、紙の通帳を使ったお取引(通帳記入・通帳繰越・通帳でのお預入れ・通帳でのお振替え)がご利用いただけません。
また、大口の入出金や総合定期預金の解約などのお取引をご希望の場合は、こちらをご覧ください。
- 紙の通帳からスマート通帳に再切替したいのですが、どうすればよいですか?
-
「スマート通帳」を「紙の通帳」に戻したお客さまで、再度「スマート通帳」への切替を希望されるお客さまは、「大分銀行アプリ」画面右下のメニューボタンの「スマート通帳切替申込」からお申込みいただけます。
なお、「紙の通帳」に記帳されている明細は「スマート通帳」には表示されませんのでご留意ください。
(2022年5月16日現在)