サービス内容について
残高・入出金明細照会、振込・振替、税金・各種料金の払込み(ペイジー)、定期預金・積立定期預金の預入・払出、投資信託の残高・取引明細照会・購入・解約、外貨預金の入出金明細照会・預入・払出、個人向け国債の残高照会・購入・売却、カードローンの残高照会・借入・返済・住宅ローンの残高照会・一部繰上返済、および公共料金自動振替の申込み、住所変更の申込み等がご利用いただけます。
各サービスの詳しい内容はコチラをご確認ください。
24時間ご利用いただけます。(土・日・祝日を含みます)ただし、下記のサービス休止時間を除きます。
サービス休止時間
・1月1日・・・0:00~24:00
・1月2日~1月3日・・・0:00~8:00 および 19:00~24:00
・毎月第1・第3月曜日、5月3日~5日・・・2:00~6:00
※上記の他、システムメンテナンス等により、ご利用いただけない場合がございます。
基本手数料は無料です。
振込手数料についてはコチラをご確認ください。
当行にキャッシュカード発行済の普通預金口座をお持ちの個人(個人事業主を除く)の方なら原則どなたでもご利用いただけます。法人や任意団体(法人格なき社団)等はご利用になれませんのでご了承ください。(その他の条件としては、Eメールアドレスを持っていること、インターネットに接続できるパソコンまたはスマートフォン等を持っていることなどです。)
ご利用環境について
パソコンやスマートフォン標準のブラウザで動作しますので専用のソフトウェアは必要ありません。
詳しいご利用環境はコチラでご確認ください。
ご家族のお一人ごとにご契約をいただければ、パソコンが1台でもご家族全員でそれぞれご利用できます。
1台のスマートフォンで複数名(複数契約)のご利用が可能です。
パソコンやスマートフォンなど、インターネットへ接続できる環境であれば、どこからでもご利用いただけます。
ただし、社内LANやイントラネットから接続される場合には、LAN環境の設定によっては、インターネットへの接続に対しSSL接続を許可しない設定を行っている場合があります。社内LANやイントラネットから接続の場合は、ネットワーク管理者さまへお尋ねください。
なお、通常インターネットバンキングをご利用いただいている環境や端末以外でご利用いただく場合は追加認証(リスクベース認証)の入力を行う必要がある場合がございます。追加認証についての詳細はコチラをご覧ください。
(ご注意) セキュリティ面から、不特定多数の人が利用するパソコンの使用はお避けください。
お客さまに各種お知らせを行うための連絡先となりますので、電子メール(e-mail)アドレスをお持ちでない方はお申込みいただくことができません。
アドレスについては、インターネットで接続しているもの、もしくはスマートフォンで利用されているものをご利用になれます。
※メールアドレスについては、ご契約者さま毎で、異なるものでご利用いただくことをお勧めします。
以下の理由によりメールを受信できない可能性があります。メールの受信設定等をご確認ください。
<受信環境の問題>
お客さまの受信環境によっては、メールの受信を手動で行わないと受信できない場合があります。
「新着メール受信」の操作を行ってください。
※メールが受信できるまで数分程度かかる場合があります。
<ドメイン受信指定や迷惑メールフィルターの問題>
ドメイン指定受信や、迷惑メールフィルターなどの機能をご利用されているお客さまは、以下のドメインからのメールを受信できるよう設定してください。
@oitabank.co.jp
@webcenter.anser.or.jp
@otp-auth.net
※設定方法は各社のメール設定等のページにてご確認ください。
<メールアドレスを変更した、誤ったメールアドレスを登録していた>
ご登録されているメールアドレスは、おおいたぎんこうダイレクトの「各種申込・変更」メニューから「お客様登録内容」をご選択いただくとご確認・変更ができます。
海外でのご利用はいただけません。
セキュリティについて
第三者による不正ログインを防止するためのワンタイムパスワードや、リスクベース認証、個人情報などの重要なお客さま情報を保護するために最新の暗号技術(SSL)を利用しております。詳しくはコチラをご覧ください。
※SSLとはSecure Socket Layerの略で、ブラウザに搭載されている暗号通信機能のこと。世界各国の金融機関が採用しています。
お申込みについて
お近くの<大分銀行の店舗>で普通預金口座を開設いただいた後お申込み下さい。
住所変更がお済みでない場合は、お申込みいただけませんので、事前に住所変更手続を行って下さい。また、住所変更はメールオーダーサービスによる手続も承っておりますので、ご利用ください。
Webからのお申込みとなります。
新規お申込みはコチラ
新規お申込み後、すぐにご利用いただけます。
お申込み時にご指定いただく代表口座以外の口座を関連口座にご登録いただけば、代表口座と同様のインターネットバンキングサービスをご利用いただけます。
なお、関連口座にご指定いただける口座は、当行本支店にお持ちの本人名義の口座の代表口座を含めて最大20口座までとさせていただきます。
(関連口座の登録はWebでお申込みできます。)
サービスのお申込口座として、ご登録いただくご本人名義の当行の普通預金口座です。
本サービスをご利用していただく際の照会口座、振込・振替の支払口座およびご入金口座等としてご利用いただける代表口座と同一名義の当行本支店の口座です。
変更手続きについて
スマートフォンの機種変更を行う場合、新しいスマートフォンで「大分銀行アプリ」をダウンロードし、「ワンタイムパスワードの初期設定」をしていただくことで、インターネットバンキングをご利用いただけます。
詳しい操作方法はこちらをご確認ください。
新しいスマートフォンで「大分銀行アプリ」をダウンロードし、「ワンタイムパスワードの初期設定」をしていただくことで、インターネットバンキングをご利用いただけます。
詳しい操作方法はこちらをご確認ください。
1口座あたり1日の限度額については、「振込・振替・税金各種料金払込」メニュー内の「振込・振替限度額変更」をクリックして下さい。インターネット上で変更のお手続きができます。限度額は、0万円から500万円の範囲で半角数字を入力して下さい。ワンタイムパスワードをご利用でない場合でも、事前登録振込や振替はお取引いただけますが、限度額の上限は50万円となります。
限度額の反映日は以下の通りです。
(1)現在の設定から引下げ:即時
(2)現在の設定から引上げ:
① ワンタイムパスワードをご利用の場合:ワンタイムパスワード取得日の7日後から反映(以降は即時反映)
② ワンタイムパスワードをご利用でない場合:翌日
※ワンタイムパスワード取得日…ワンタイムパスワードを新規取得または機種変更等による再取得を行った日
1口座あたり1日の限度額については、「振込・振替・税金各種料金払込」メニュー内の「税金・各種料金の払込の限度額変更」をクリックして下さい。インターネット上で変更のお手続きができます。限度額は、0万円から500万円の範囲で半角数字を入力して下さい。
限度額の反映日は以下の通りです。
(1)現在の設定から引下げ:即時
(2)現在の設定から引上げ:翌日
インターネットバンキング上で変更のお手続きができます。「各種申込・変更」メニュー内の「ログインパスワード変更」をクリックして下さい。
パスワードの初期化のお申込みが必要です。
「パスワード初期化」のお申込みは、こちらからできます。
ただし、代表口座に指定された口座のキャッシュカードをお持ちでない場合は、大分銀行本支店窓口にてキャッシュカード発行後、お申込みください。
詳しい内容はお近くの当行窓口またはダイレクトセンター(0120-849-080)へお問い合わせください。
インターネットバンキング上で変更のお手続きができます。「各種申込・変更」メニュー内の「メールサービス変更」をクリックしてください。
本サービスでは、お客さまが行われたお取引が不成立の場合など、電子メールにより通知等を行っております。このような電子メールでのご連絡は、セキュリティを高め、お客さまに安心してご利用いただくためのものですので、連絡を停止することはできません。
振込・振替について
31日先までご指定可能です。
※予約振込の場合、休日は指定できません。振替の場合は休日も指定できます。
振込資金の引落口座(支払ご指定口座)より振込の都度、振込手数料を引落させていただきます。
1日あたり振込金額の上限は、以下の通りです。
ワンタイムパスワードをご利用の場合:500万円
ワンタイムパスワードをご利用でない場合:50万円(都度指定振込はできません)
海外の銀行等にはお振込みできません。なお、全国銀行データ通信システムに加盟している金融機関および、ゆうちょ銀行・農協・信用組合等にはお振込みできます。
お引落し口座の支店の窓口で訂正・組戻し等のお手続きをお願いいたします。
内容によっては別途手数料をいただくことがあります。また、お手続きが遅れて既にお振込先口座に入金済みの場合は、お手続きができないこともあります。
ただし、予約扱いの場合は、振込指定日の前日までは、パソコンまたは携帯電話等で取消しすることができますので、取消しを確認後、再度正しい内容で振込してください。
代表口座・関連口座間の振替および事前登録の振込はご利用いただけます。
事前登録口座の登録は、書面でのお申込が必要です。お近くの本支店窓口へ「振込先事前登録口座利用申込書」をご提出ください。
定期預金預入・払出について
総合口座をお持ちで、総合口座定期預金をご利用でないお客さまについて、総合口座定期預金の開設・預入がご利用いただけます。通帳式定期預金、積立定期預金等については、恐れ入りますが当行本支店の窓口にてお申込みください。
預入可能な種類は大口定期・変動金利定期・スーパー定期・スーパー定期300となります。
※マル優扱い等一部お取扱いできないものがあります。
お支払金額は、ご指定の「明細番号」の定期預金全額となります。一部払出はインターネット上からは受付できませんので、恐れ入りますがお取引店で手続きいただきますようお願いします。
投資信託について
投資信託の購入や解約のお申込、積立投資信託の新規や中止のお申込、保有残高や取引履歴のご照会、ファンド情報、マーケット情報等がご利用いただけます。
メンテナンス時間・サービス休止日を除いて24時間ご利用いただけます。
ただし、サービス時間中であっても市場の休場などによりお取扱いできない場合があります。
銀行営業日の0:00~14:00までに受付したお申込(※)は当日扱いとなります。それ以外の時間帯および銀行休業日に受付したお申込は、銀行翌営業日のお取扱いとなります。また、ファンドによってはお取扱いできない日があります。
(※)投資信託の「購入」「解約」、積立投資信託の「新規」「変更」「中止」
(1)投資信託の「購入」
①銀行営業日において、9:00~14:00までにインターネットにてお申込いただいた購入取引(申込完了)については、取消できません。
②銀行営業日の14:00以降および銀行休業日にインターネットにてお申込いただいた購入取引については、銀行翌営業日の9:00まで取消が可能です。
(2)投資信託の「解約」、積立投資信託の「新規」「変更」「中止」
当日お申込扱い分につきましては、当日の14:00まで取引が可能です。
14:00以降は取消はできません。
(1)銀行営業日9:00~14:00の申込
即時決済により資金をお引落しさせていただきます。
(2)銀行営業日14:00以降、銀行休業日の申込
銀行翌営業日の9:00に資金をお引落しさせていただきます。
※なお、お引落しができなかった場合には、当該お取引の申込受付はなかったものとさせていただきますのでご注意ください。
住所変更等について
ワンタイムパスワードをご利用の場合は、インターネットバンキング上で届出住所変更のお手続きができます。
「諸届受付」メニュー内の「住所変更」をクリックしてください。
新住所等を入力していただくことにより、ご利用口座の住所変更手続きをさせていただきます。ただし、お取引口座にローン、投資信託、外貨預金、個人向け国債、当座預金、財形預金、マル優、マル特をご利用いただいているお客さまはインターネットバンキング上から住所変更手続きができませんので、お取引店にて手続きいただきますようお願いいたします。
ワンタイムパスワードをご利用の場合は、インターネットバンキング上で届出電話番号変更のお手続きができます。
「諸届受付」メニュー内の「住所変更」をクリックしてください。
入力項目の「電話番号」または「携帯電話番号」に新しい電話番号を入力いただくことにより、ご利用口座の電話番号変更手続きをさせていただきます。
公共料金の自動引落し登録について
インターネット上の画面で5大公共料金(NHK、九州電力、NTT、ガス料金、水道料金)等のお客さま番号等必要事項を入力していただくことにより、ご利用口座から自動支払の手続きをさせていただくサービスです。
預金口座振替の開始時期は、各収納事業所任意の時期となります。詳しくは各事業所にお問い合わせのほどお願いします。
その他について
お送りしておりません。入出金明細照会や依頼内容照会でご確認下さい。また、定期的に預金通帳をご記帳いただきますようお願いいたします。
入力および処理中に回線が切断されたデータは無効となります。正常に受付データが処理されているかは、取引照会で確認することができます。
ご本人以外の第三者の利用を防止するため、一定時間操作がない場合、自動的にログオフさせていただいております。
インターネットバンキングをご利用中に表示されるエラーの理由コードのうち、よくお問い合わせのあるものについてはこちらからご確認いただけます。
大分銀行の店舗または下記フリーダイヤル(0120-849-080)まで、お問い合わせ下さい。
(2022年5月16日現在)