届出印章と通帳によりいつでも払出の請求ができる預金です。
キャッシュカードにより自動機(ATM)を利用できます。
給与・年金等自動受取や、公共料金・各種クレジットカードのご利用代金等の自動引き落としができます。またスーパー定期などへのお振替えや、自動積立定期預金への月々のお振替えにもご利用になれます。
お利息は付きませんが、預金保険制度によって全額保護される「決済用普通預金」もお選びいただけます。
近年、銀行の預金口座を利用した金融犯罪が大きな社会問題となっています。
不正利用を目的とした口座開設を未然に防止するため、口座開設の目的によってはお断りすることがございます。
詳細はこちらをご確認ください。
こちらからお申込いただけます。
①営業店窓口に以下の書類をお持ちになりご来店ください。
ご用意いただく書類②必要書類をご記入いただき、通帳はその場でお渡しいたします。
キャッシュカードの作成をお申込みされた場合、後日お届けのご住所に郵送で送付いたします。
商品名 | 普通預金 | |
---|---|---|
ご利用いただける方 | 法人および個人の方(個人事業主を含みます。) | |
取扱店舗 | 全店でお預入れ、お引き出しを受付いたします。 | |
預け入れ | 預入期間 | 特に定めはありません。 |
預入方式 | 随時お預入れいただきます。 | |
預入金額 | 1円以上 | |
預入単位 | 1円単位 | |
利息 | 適用金利 | 毎日の店頭表示利率を適用します。 |
利払頻度 | 毎年の2月、8月の当行所定の日、および解約時に支払います。 | |
計算方法 | 毎日の最終残高1,000円以上について、付利単位を100円とし、1年を365日とする日割計算とします。 | |
払戻方法 | 随時払い戻しいたします。 | |
中途解約時の取扱い | 特に定めはありません。 | |
手数料 | キャッシュカードご利用の場合には、カード規定に定める手数料を徴求することがあります。 | |
付加できる特約事項 | 利息はつきませんが決済用普通預金をお選びいただけます。 | |
利子等に関する課税 | 個人の方は、源泉分離課税20.315%(国税15.315%、地方税5%)が適用されます。もしくは、マル優扱いでの取扱いも可能です。 法人は、総合課税の対象となります。 |
|
金利情報の入手方法 | 店頭またはこちらからご確認ください。 | |
預金保険制度 | この預金は預金保険制度の対象となっています。 | |
当行が契約している指定紛争解決機関 | 《一般社団法人全国銀行協会》 連絡先 :全国銀行協会相談室 電話番号:0570-017-109 または03-5252-3772 |
(2024年11月14日現在)
通帳・証書または現金などをお預りする場合は、必ず当行タブレット端末にお預り情報を登録しお客さまに電子サインをいただきます。(電波障害等でタブレット端末を使用できない場合は、当行所定のお預り証を発行します)