不正送金・特殊詐欺などの被害にあわれた場合
万が一、お振込などのお取引で不正送金や特殊詐欺などの被害にあわれた場合は、至急警察へご連絡の上、大分銀行へご連絡ください。
内容 |
お問合せ先 |
電話番号 |
受付時間 |
不正送金・詐欺に伴う口座の利用停止について |
事務統括部 |
097-537-5881 |
平 日 9:00~17:30 |
ATMサービスセンター |
0120-146-800 |
24時間 365日 |
セキュリティのご案内
当行では、ご契約の皆さまに安心してご利用いただけるよう、「大分銀行ビジネスダイレクト」でご利用いただけるセキュリティ対策をご準備しております。また、ご利用に際しましては、【安全にご利用になるためにしていただきたいこと】についても合わせてご確認ください。
ワンタイムパスワード(トランザクション認証用カメラ付トークン)
お客さまが入力したお取引内容をもとに生成された「取引連動ワンタイムパスワード(トランザクション認証番号)」で、お取引を認証することで、お客さまが適正に操作して送信した振込情報を改ざんして不正送金する等の被害を未然に防ぎ、インターネット上の取引を非常に安全に行うことができる仕組みです。
当行では、「二次元コード」と「カメラ付トークン」を使用して、「取引連動ワンタイムパスワード」の生成を行います。
詳しくはこちら
電子証明書
当行が発行する電子証明書(電子的なデータ)をお客さまのパソコンにインストールしていただくことにより、ご利用いただくパソコンを限定することができます。電子証明書をインストールしたパソコン以外からは利用ができなくなることで、第三者の「なりすまし」による不正使用を防止します。
詳しくはこちら(QA)
不正送金対策ソフト(PhishWallプレミアム)
当行ではインターネットバンキングをより安全にご利用いただくためのフィッシング対策ソフト「PhishWallプレミアム」を無償で提供しております。
詳しくはこちら
SSL暗号化通信
大分銀行ビジネスダイレクトでは、お客さまのパソコンと当行のコンピュータ間の通信については、本サービスを安心してご利用いただけるよう、SSL暗号化方式を採用し、情報の盗聴・改ざんを防止しています。
EV SSLサーバー認証
フィッシング犯罪の対策として「EV SSLサーバー証明書」を採用し、インターネットバンキングにおけるセキュリティ強化を行っています。
厳重な本人確認
- ●サービス利用の際には、各種パスワード・暗証番号により契約者ご本人であることを確認しています。
- ●各種パスワード・暗証番号を複数回誤ってご入力されますと、サービスのご利用をいったん停止させていただきます。
- ●ログインパスワード等は、オンラインで変更可能です。セキュリティ確保のため、180日間パスワードの変更がない場合、お知らせいたします。
ご利用履歴の表示
過去の直近3回までのログイン日時をトップ画面に表示しますので、ログインの履歴を確認が可能で、身に覚えのないログインがないかご確認いただけます。
自動ログアウト
ログインしたまま一定時間操作がない場合、自動的にログアウトし、お取引を終了する機能があります。
電子メールによるご連絡
総合振込や給与振込のデータの確定依頼、または承認、振込・振替のお取引、パスワードなどの登録情報を変更される都度、電子メールにてご連絡いたします。
システム構成・監視体制
大分銀行ビジネスダイレクトでは、複数のファイアーウォールを設け、インターネットからの不正なアクセスを防いでいます。インターネットからの攻撃を常時監視し、不測の事態に備えています。
その他セキュリティに関する注意喚起
安全にご利用になるためにしていただきたいこと
お客さまが使用されているパソコンがコンピュータウイルスに感染したことが原因となり、様々な手口によるご預金のインターネットバンキングにおける不正送金被害が複数確認されています。
「大分銀行ビジネスダイレクト」をご利用のお客さまにおかれましては、不正送金を防止するため、以下のご対応をお願いします。
インターネットバンキングで使用するパソコンにおいて行っていただきたいこと
- 1当行が導入しているセキュリティ対策をご利用ください。
- 当行では、ご契約の皆さまに安心してご利用いただけるよう、「大分銀行ビジネスダイレクト」でご利用いただけるセキュリティ対策をご準備しております。
- 2セキュリティ対策ソフトの最新化と定期的なチェック
- パソコンには、必ずセキュリティソフト(ウイルス対策ソフト)を導入し、最新版へのアップデートをお願いいたします。また、パソコンがウイルスに感染していないことを定期的にご確認ください。
- 3OSやブラウザ等を最新の状態でご利用ください。
- OSやブラウザ等、パソコンにインストールされている各種ソフトウェアには、最新の修正プログラムを適用してください。
- 4ログアウトの励行
- 離席時やご利用が終了した後は、第三者に操作されることがないよう、必ずログアウトをするようお願いします。 なお、インターネット接続の必要がない時は回線を切断する、パソコン未使用時は電源をシャットダウンする、などの対策も併せてご検討ください。
- 5ソフトウェアキーボードのご利用
- ウイルスによるパスワード等の漏えいを防止するため、パスワード等の入力時には、入力欄への直接入力を避け、必ずソフトウェアキーボードを利用するようお願いいたします。
- 6「大分銀行ビジネスダイレクト」の操作履歴をご確認ください。
- 大分銀行ビジネスダイレクトの操作履歴により、身に覚えのない取引がないか常に確認してください。
- 7登録Eメールアドレスのご確認
- 万が一の被害にそなえ、取引通知メールが携帯電話やスマートフォン等にすぐに着信・転送可能となるよう、ご登録のEメールアドレスの設定状況のご確認をお願いいたします。
- 8振込限度額のご確認
- 万が一の被害にそなえ、「おおいたぎんこうダイレクト」「大分銀行ビジネスダイレクト」では1日あたりの振込限度額が変更可能です。「大分銀行ビジネスダイレクト」につきましては、1回あたりの振込限度額も変更可能です。ログイン後にお客さまの振込限度額をご確認のうえ、ご利用に差し支えのない範囲で変更をお願いいたします。
- 9承認機能をご利用ください。
- 承認機能をご利用いただき、また、作成者と承認者では異なるパソコンをご利用ください。
- 10パスワード等の定期的な変更
- パスワード等は、必ず定期的に変更されるようお願いいたします。なお、漏えい防止のため、同一パスワードの他のサービスでの使い回しは行わないようご注意ください。
インターネットバンキングで使用するパソコンにおいて絶対にしてはいけないこと
- 1不審なメールは絶対に開かないでください。
- 2暗証番号等を絶対に他人に教えないでください。(当行がお客様の暗証番号等をお尋ねすることは一切ございません。)
- 3インターネットバンキングは、ネットカフェ等のパソコンでは絶対に利用しないでください。
- 4不審な画面が表示された場合は、ID・パスワード等は絶対に入力しないでください。
- 5金融機関を装ったCD-ROM等をインストールしないでください。(当行がCD-ROM等の媒体を送付することは一切ございません。)
- 6OSやブラウザなどインストールされている各種ソフトウェアについて、メーカーのサポート期限が終了したものは使用しないでください。
詳細は窓口、または下記へおたずねください。
大分銀行 EBサポートデスク
0120-849-020
平日9:00~17:00(※祝日は除く)
MY MELODY ©2023 SANRIO CO., LTD. APPROVAL No. L641294