よくあるご質問

キャッシュカードがATMで使えなくなりました。どうすればよいですか?

キャッシュカードが全く使用できない場合は、キャッシュカードの磁気ストライプ不良や汚損・破損などによりデータが読み取りできなくなっていることが原因だと考えられます。この場合は、『大分銀行アプリ』『おおいたぎんこうダイレクト』または『窓口』で再発行のお手続きが必要となります。

■『大分銀行アプリ』、『おおいたぎんこうダイレクト』での再発行手続き

【対象口座】大分銀行アプリ、もしくはおおいたぎんこうダイレクトの登録口座

【預金種類】普通預金・貯蓄預金

【対象物件】キャッシュカード

※キャッシュ・クレジット一体型カード(メロディプラス)は対象外です。

【ご利用方法】

大分銀行アプリ→こちら

おおいたぎんこうダイレクト→こちら

※お手続きには、ワンタイムパスワードの利用登録が必要です。

■『窓口』での再発行手続き

【ご来店の際に必要なもの】

・通帳 ・キャッシュカード ・お届け印 
・本人確認書類(運転免許証、パスポート等)

なお、ICキャッシュカード(キャッシュ・クレジット一体型カード含む)の場合は、当行ATMでのお取引中(お引出し、お預入れ、お振込み、残高照会)に磁気不良を検知すると、ICキャッシュカードに搭載されたICチップ情報をもとに取引を続行し、磁気情報を即時自動修復します(お客さまご自身による修復操作は不要です)。ただし、磁気情報の破損の内容次第では自動修復できない場合もありますので、その際は上記の再発行手続きが必要になります。

残高照会はできるがその他の「お引出し」などのお取引ができない場合は、磁気ストライプ不良以外の原因が考えられます。お心当たりがない場合は、窓口までお問い合わせください。

<通帳・キャッシュカードのお取扱いにご注意ください>

通帳・キャッシュカードを磁気製品に近づけると磁気データが壊れてしまう可能性があります。以下の点にご注意ください。

  • ・通帳、キャッシュカードの磁気面同士を重ねて保管しない。

  • ・バッグの留め金等の磁力の強い製品に直接触れない。

  • ・スマートフォン等の磁力の強い製品と一緒にバッグに入れる際は、ケースに入れたうえ、出来るだけ距離を置く。

  • ・パソコン等の磁力の強い製品の近くに置かない。