- 大分銀行
- かりる
- 住宅ローン
- 自宅の新築・購入をお考えの方
- 住宅ローンの金利
住宅ローンの金利

金利について
当行の住宅ローンには「固定金利型」と「変動金利型」の2つのタイプがあります。お客さまのライフプランに合わせてお選びいただけます。
固定金利型
固定期間をプランに合わせて[2年・3年・5年・7年・10年・15年・20年]からお選びいただけます。
①固定金利期間が終了した場合は、自動的に変動金利型へ移行します。
所定の手続きを行うことで再度固定金利型をお選びいただくこともできます。ただし、元利金のご返済が遅延している場合は、再度固定金利型をお選びいただくことはできません。
②再度固定金利型をお選びいただく場合は、適用金利はその時点での金利となり、ご返済額も再計算いたします。
③固定金利期間中は「変動金利型への変更」や「他の固定金利への変更」はできません。
また、固定金利期間中はご返済額の変更はできません。
■選択の具体例*1

*1 適用金利は、お申込時ではなく、実際にお借入または切替えた日の金利となります。
*2 固定金利変更手数料5,500円(税込)が必要となります。

●固定金利終了後の引下げについて
当行所定の条件に該当する場合(当初のご契約が必要となります)、お客さまが指定した当行固定金利の基準金利より、一定の幅を引下げするプランがございます。
変動金利型
お借入期間中の金利が、当行の住宅ローン基準金利を基準として年2回自動的に更新されます。 基準金利が変わった場合には、同じ幅だけお借入金利が引上げまたは引下げられます。金利の 変更は下記の基準日・実施日に従って実施します。
お借入金利は当行の短期プライムレートを基準として当行が独自に決定した金利になります。
①金利変更の基準日・見直し日

※ボーナス月の加算返済の場合、変更後のお借入金利は毎年4月1日・10月1日以降、最初に到来するボーナス返済月の約定返済日の翌日から適用します。
②変動金利をご利用期間中は、お申込いただければ約定返済日に固定金利へ変更できます。
- 固定金利型に変更する場合、適用金利はその時点の固定金利となります。
なお固定期間は2年・3年・5年・7年・10年からお選びいただけます。 - 元利金のご返済が遅延している場合には、固定金利に変更することができません。
③ご返済額は5年ごとに見直し、次の5年間のご返済額を決定します。金利が上昇してもご返済額の中の元本分と利息分の割合を調整し、見直し時までご返済額は変更いたしません。また、ご返済額の見直し時までに金利が上昇した場合でも、見直し前のご返済額の1.25倍を超えることはありません。
- 10月1日を経過するごとに1年が経過したものとみなし、5回目の10月1日を基準としてご返済額の見直しを行います。
- 当初のお借入期間が満了しても未返済残高がある場合、原則として期日に一括してご返済していただきますが、一括返済が困難な場合には期日までにお申出ください。
④途中で固定金利型に変更する場合は、変更時点でご返済額を再計算します。


(2025年4月1日現在)