大分銀行では従業員に対する健康管理の取り組みを通じて、従業員が能力を十分発揮できるよう「大分銀行健康宣言」を策定しています。
日本国内では、医療費負担の増加や健康保険組合財政の悪化、労働人口の減少が進む中、従業員の健康保持・増進の取り組みが将来的に企業の収益性を高めるという考え方に基づいて、健康管理を経営的視点から戦略的に実践する「健康経営」への取組みが進んでいます。
従業員一人ひとりが健康管理の重要性を理解し、自らが積極的に健康の維持増進に取り組む風土を作ることが、地域のお客さまへ最高のパフォーマンスを発揮することに繋がります。健康経営は企業理念実現のための経営課題の一つであり、最高健康責任者である頭取のもと、大分銀行健康保険組合とも一体となって「健康経営」に取り組んでまいります。
2025年10月1日
株式会社 大分銀行
取締役頭取 高橋 靖英
最高健康責任者である頭取のもと、いきいきと働ける職場づくりを目指し、各関係部署および専門家と連携・協議しながら健康経営を推進していきます。
従業員が心身ともに健康で、仕事へのやりがいを感じ、従業員エンゲージメントを高めることが、職場の活力向上に繋がります。そのためには、「疾病の早期発見・早期治療により不調者を増やさない」・「働きがいを損なわない」ための施策が必要であり、重点的に取り組んでおります。
従業員の健康と仕事への満足度を高めることが、企業全体の生産性や持続可能な成長を支える基盤を構築することに繋がるとの認識のもと、「精神的な不調による長期欠勤者率の改善」・「従業員の仕事のやりがい」・「従業員エンゲージメント」を健康経営の重要目標達成指標として設定しています。
<食事>
<運動>
<禁煙>
<その他>
◆メンタルヘルス対策
◆活き活きと働きがいのある職場づくり
◆健康経営支援
健康経営に関する指標はこちら
2019年に「子育てサポート企業」として、厚生労働大臣から「プラチナくるみん」認定を、2023年より「 スポーツ活動の支援・促進に積極的に取り組む企業 」として、スポーツ庁から3年連続で「スポーツエールカンパニー」の認定を、2024年に「仕事と介護を両立できる職場環境の整備促進に取り組む企業」として、「トモニン」を取得しました。また、健康経営優良法人では、7年連続で「ホワイト500」の認定を受けました。
○「健康経営優良法人2025(大規模法人部門)~ホワイト500~」および「スポーツエールカンパニー2025」
の認定について(2025年3月26日)
○ 健康経営事業所として大分県優秀健康経営事業所知事顕彰を受賞しました(2020年10月15日)
○「建物内禁煙」「就業時間内(休憩時間は除く)禁煙」の実施について(2019年4月18日)
○「健康経営宣言」の策定について(2018年10月3日)
(2025年10月1日現在)